もうすぐクリスマス。ご家族やご友人へのプレゼントの一つに、流行りの5本指ソックスを検討されている方もいらっしゃるかもしれません。5本指ソックスは履き心地が良いだけでなく、冷え性対策になったり、水虫予防効果もあったりするなど様々なメリットがあるので老若男女問わずファンが拡大し、最近では外国人旅行者にも多く購入されていると評判です。
ほかにも足の臭いが改善されるとか、踏ん張りが効くのでスポーツにも効果的と、いいことづくめのようですが……購入する前に、“靴との相性” についてちょっと考えておきたいものです。
というのも、5本指になると、単純にその分の布の面積が大きくなり、靴がキツくなるわけです。かといって、キツくなるのは足先だけで、他の部分はいつもと同じ……という状態になります。では、5本指ソックスを快適に履くためには、どのような靴が望ましいのでしょうか?
そこで、『足と靴の相談室』室長・印南淳氏に、5本指ソックスを買うときに、考えるべきポイントをお聞きしてきました。
5本指ソックスが流行っていますが、いつもの靴で履くとキツくて、足が痛くなるのが悩みです。
5本指ソックスを履いて、“今までちょうど良かった靴” を履いてしまうと、ソックス分の厚みが加わるため、キツく感じられて当然です。さらに、その靴の革が伸び、元に戻らなくなりますので注意が必要です。
靴自体が伸びてしまうなんて……困りますね。それでは5本指ソックスは、履かないほうがいいのでしょうか。
5本指ソックスを履きたい方は、専用の靴を用意すると良いでしょう。そしてその靴を選ぶ際は、必ず5本指ソックスを履いて、試し履きをするようにしてください。
また、もし5本指ソックスを履いて伸びてしまった靴がある場合は、それを5本指ソックス専用の靴にされるといいのではと思います。
なるほど、5本指ソックス専用の靴ですか。
つま先がゆったりしていることは重要ですが、大きな靴を選んで、かかとがパカパカするものは歩きづらく、足が疲れてしまう原因になりますので、注意してください。ヒモやベルトなどで調整できる靴がオススメです。
大変参考になりました。靴の革が伸びてしまうことと、専用の靴を用意する、という2つのポイントはしっかり覚えておきたいと思います!
……本コーナーでは今後も靴選びに関するHow toを、印南氏に質問していきます。
お楽しみに!